2018-05-18

読書日記「人が集まるつなぎ場のつくり方」ナカムラクニオ


先日、「人が集まるつなぎ場のつくり方」という本を読んだ。

東京の荻窪にある『6次元』というカフェのオーナーが書いた本。

FPの昆さんから

「村松さんにお勧めの本があります。」

と紹介された本だった。



人が集まる「つなぎ場」のつくり方


〈ナカムラクニオさん略歴〉

1971年 東京都目黒区生まれ。
学生時代に作品を横尾忠則に認められて17歳で初個展を開催。
TV番組制作会社から独立してフリーランスのディレクターに。
2008年 荻窪にブックカフェ「6次元」をオープン。
村上春樹が好きで、カフェでノーベル文学賞の祝賀会を開いている。
................

6次元ナカムラクニオが考える ソーシャルネットワーク時代のミニマルメディア論 | 本to美女

〈カフェの名前である『6次元』とは〉6次元HPより抜粋

1次産業・2次産業・3次産業が連携すると 「1×2×3=6次元化」
こんな発想で新しい社会を作ることが出来たら もっと幸せになれるのではないかと思い 新しいネットワーク作りをはじめました。

人と物とのつながりが 「6次元」という空間を通じて関わり合うことで お互いの付加価値を高め、活性化することを願っています。

................................

荻窪のカフェ6次元は、美術、本、旅などをキーワードにした活動を展開し、イベント型... : ノーベル文学賞の発表時テレビ中継されることの多い村上春樹のハルキストが集まる荻窪... - NAVER まとめ




本の中で特に印象的だった文を備忘録として残す。
(一部、修正加筆あり)





「誰かがやっていることは、自分がやる必要はない。」





「ネットに上げた店の写真からは雰囲気が掴みづらかったから、映像を自分で作った。」





「ウケると思って世界中の料理を店で提供したが注文は少なかった。

 需要と供給がズレていた。まず需要ありきということを学んだ。」





「カフェとはコミニュティ。

 仲間が集まりコミニュティを形成するためのもの。

 自分と似た趣味を持った人に会える場。」





「1500円の本を買うのはハードルが高いが、1500円のトークイベントには人が集まる。」


価値の感じ方が違う。

生もの感?

CDは買わないけどライブには行きたい。

生(ライブ)には、文字や音以上の付加価値が期待されている。

飾られていない(加工されていない)生の声が聞ける価値。






「お店や街も自分で編集する感覚で、日常を雑誌化していく。」

空間のアウトソーシング。




「プロセスを見ることで参加している意識が芽生え、自分ごとに感じる。

 自分に近いと感じるものが支持を集める。」





「実はみんな何かが起きるのを待っている。

 ドラマ、祭り、イベント、、

 人はなにか面白いことが起こりそうな気配にとても敏感。」







これからの『面白い時代』に向けて、動き出している人はたくさんいるんだ。

0 件のコメント: