ゆうです^^
「家族で団らんしやすいリビングの秘訣」をお教えします。
LDKは家族が一緒に過ごす場所。
「団らんしやすいか」を検討することで、住んでからの家族の関わり方は大きく変わるかもしれません。
突然ですが
「家を建てる意味」ってなんでしょうか?
突き詰めて言えば、
「家族で一緒に(安全に快適に)過ごすため。」
ではないでしょうか。
では「家族で一緒に過ごす場所は?」
LDKですね^^
断熱や耐震やお金の話はひとまず置いておき「間取り」に絞って考えると「LDKの在り方」がとても大切になってくることが分かります。
「家を建てる」≒「居心地の良いLDKを作る」
と言っても過言ではないかもしれません。
心地良さそうに過ごすT様邸の息子さん^^
僕は豊かな家族団らんは「夕飯から始まる」と思っています。
家族みんなで近い空間で向き合って同じこと(ご飯を食べる)をする。
その後(食後)、家族がどこでどう過ごすかは
「夕飯の心地良さ」
+
「ダイニング・リビングの居心地の良さ」
(=心地良い居場所があるかどうか)
で決まるだろうと。
では「LDKの居心地の良さ」って?
僕は、
「居場所(座れる場所)が複数あること」
「家族の気配を近くに感じられること」
と考えています。
ソファもあり、座れる場所が集まっている。
毎日ある夕飯と夕食後。
その過ごし方はダイニングとリビングの居心地で決まってくる。
「家族の関わり方が間取りで決まる。」
そう考えるとLDKのプランニングは慎重に考える必要があります。
「団らんしやすいLDK」と「しにくいLDK」
その違いはどこにあるのでしょうか?
図面をパッと眺めるだけではつかめません。
しかし「あること」をすると良し悪しが浮かび上がってきます。
それは誰でも簡単に確かめることが出来ます^^
確かめる方法をお教えします。
検討中の平面図に「人」を書いてみてください。
(網川原のエスネルより)
「顔の向き」も矢印で書きます。
「居場所」となりそうなところに「人」を書いていくと、徐々にあることが分かります。
「人」と「顔の向き」を書いた後に、ぼんやりとLDKの「中心」のようなものが見えてくれば、それは団らんしやすいLDKと言えるでしょう。
家族が自然と顔を見合わせやすい間取りになっているということです。
(中心≒それぞれの視線の交点)
背中向きより顔が向き合っているほうがお互い居心地が良いですよね。
顔が向き合っていれば会話がなくてもお互いの気配を感じることが出来ます。
会話が自然に生まれやすい間取りとも言えます。
反対に、
「人」と「顔の向き」を書いたときになんとなく「家族が別々に過ごしそう」と感じたら要注意かもしれません。
会話の生まれづらい間取りとなっているかもしれません。
(特に広いリビングでそうなりがち)
※一概には言えません。プランの優先順位でも変わります。
「LDKに中心があるか。」
設計士から平面図をもらったら、一度エンピツで「人」を書いて考えてみると、面白いかもしれません^^
-「超高断熱の小さな家」escnel design-
【関連記事】................
【秘訣】家族団らんってなに?団らんの正体とは!?
0 件のコメント:
コメントを投稿