2019-07-31
新潟観光大使。81『柏崎大花火大会2019!』
ゆうです^^
7/24・25・26はぎおん柏崎祭りでした。
今年も神輿に花火に地元の祭りを仲間と一緒に満喫しました♪
子供たちも増えてきて
「育った町で暮らす幸せ。」
「この幸せを次世代にもつなげたい。」
などいろいろ感じたりしています。
2019-07-30
【東京出張】『工務店経営カンファレンス2019!』スーパースターに会ってきました♪
ゆうです^^
先週の7/24-25は東京へ出張。
工務店経営カンファレンス2019
に参加してきました♪
懇親会やその後の会合でスーパースターの方々と様々なお話を!
あり得ない、まさに「有り難い」機会になりました^^
2019-07-29
【注意】最近の住宅と携帯電波の入りやすさ。「金属の影響」
ゆうです^^
先日、ある方から
「新築にして携帯の電波が入りづらくなった。」
という話を聞きました。
(私が携わっていない会社で建てられた方)
なにが原因なのでしょうか。
原因を知ることで事前に対策が出来るかもしれません。
現時点での推測と考察を簡単にご紹介いたします。
2019-07-28
2019-07-27
2019-07-25
短期休載のご連絡m(__)m〈東京出張と柏崎祭り〉
おはようございます。
東京出張と柏崎祇園祭りのため、ブログを一時休載いたしますm(__)m
週明けあたりから再開する予定です。
今後とも何卒宜しくお願い致しますm(__)m
-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-
2019-07-24
2019-07-23
【秘訣】増税後メリット「補助金3兄弟!」FP昆さんブログ紹介。
ゆうです^^
2019年の10月に消費税が上がることになっていますが、
その後に住宅を建てるといろいろな補助金がもらえることをご存知でしょうか。
補助金は大きく3種類。
「補助金3兄弟」をご紹介します。
2019-07-22
ケンチク探訪♪ 28『杉板と緑のある素敵な建物。』+秘密の合宿おまけ。
ゆうです^^
先日の秘密の合宿の帰りにとても素敵な建物を発見しました。
大きな緑に寄り添うように建つ杉板無塗装の建物。
僕が思う「究極の外観デザイン」はこんな感じかもしれません。
それは完成時ではなく、数十年後の佇まいを想像して。
2019-07-21
2019-07-20
【職人技】造作ラックDテーブル製作開始!「阿部仏壇製作所さん見学。」
ゆうです^^
網川原のエスネルではダイニングテーブルを造作します。
普通のダイニングテーブルではなく、テーブルの下に「棚(ラック)」が付いている
ラックダイニングテーブルです!
製作して頂くのは阿部仏壇製作所さん。
ものづくり学校の縁から生まれたNEWプロジェクトです^^
先日、阿部仏壇製作所さんの工房を見学させて頂きました。
ワクワク、ドキドキです♪
2019-07-19
新潟観光大使。79『やすらぎ堤のミズベリング♪「相方誕生日デート」。』
ゆうです^^
先日は相方の誕生日でした。
相方の希望で新潟市のやすらぎ堤のミズベリングへ♪
久しぶりに夫婦二人でゆっくりした時間を過ごすことが出来ました。
水辺でリラックスしながら、
忙しいときほどある程度無理してでも「リセットタイム」を取ることの大切さを感じました。
2019-07-18
【お客様の声】建て主様の家づくりブログ紹介3連発♪
ゆうです^^
現在、一緒に家づくりを進めている建て主様が家づくりブログを書かれています。
建て主様目線の声はこれから家づくりをされる方にとってとても参考になると思います。
そして、本音は面白い♪
それは家づくりを本気で悩み、真剣に取り組んでいるから。
建て主様の家づくりブログ、オススメ致します^^
2019-07-17
【秘密の計画】スノーピークキャンプ合宿と古民家リノベーション!②「キャンプの思い出♪」
ゆうです^^
スノーピーク本社キャンプ場で行われた秘密の合宿の報告その②です。
目的は、古民家リノベーションのアイデア会議!
当該建物を見学させて頂いたり、タープを張ってキャンプしたり、大満喫の時間を過ごしました♪
佐藤さん、鈴木さん、ありがとうございました^^
2019-07-16
2019-07-15
【秘訣】築60年以上の杉板外壁の経年変化「もつ部分ともたない部分の差。」
ゆうです^^
先日、集落の防災訓練がありました。
集合場所の公会堂は築60年以上だそう。
それだけ経っても杉板外壁も柱も梁も健全なままでした。
「変化するけれど変わらない素材。」
木材は不思議な魅力を持った材料です^^
2019-07-14
2019-07-13
いなか日記。119『ニュータウンの親父の畑 2019。』
ゆうです^^
今年も僕の実家の畑が実ってきていました。
カーポートの上までよくやる、、笑
この時期、朝食には採れたての野菜が並びます。
親父は朝から畑仕事。
なんだか見ているだけでこっちも元気になります♪
2019-07-12
【秘訣】「空を見る窓」「緑を見る窓」心地の良い居場所を。〈+旅スケッチ〉
ゆうです^^
エスネルデザインでは
「心地良い居場所」を作ることを特に意識しています。
「家の中にこんな居場所があったら。」
そんな想像をしながらプランを作っています。
「心地良い居場所」を作るのに豪華な内装は必要なく、座る場所と窓があれば良い。
そんな窓の秘訣は「空」と「緑」だと感じています。
2019-07-11
【WJD】巨匠フランク・ロイド・ライトの建築たち②「祝・世界遺産決定。」
ゆうです^^
近代建築の巨匠
フランク・ロイド・ライトの建築群が世界遺産になることが決まりましたね。
前回、僕が訪れたライト建築その①をご紹介させて頂きました。
今回はその②です。
書いていて感動が蘇ります。
2019-07-10
【プラン検討】HS・ZZのエスネルのプラン検討中。「オリジナル方位記号・構造と間取りを同時に考える。」
ゆうです^^
現在、2件の基本設計(プランニング)を進めています。
プランは、敷地の大きさ・方位・抜け(景色)・隣家との距離、、
また、建て主様のご要望により千差万別。
それらを整理整頓、調整し、コストも踏まえ、
「重心を見極めること。」
こそが「設計」という行為だと感じています。
2019-07-09
【WJD】巨匠フランク・ロイド・ライトの建築たち①「祝・世界遺産決定。」
ゆうです^^
近代建築の巨匠
フランク・ロイド・ライトの建築群が世界遺産になることが決まりましたね。
旅中のライト建築との大きな思い出が蘇ってきます。
僕の一番好きな建築家はライトかもしれません。
(建築だけでなく、人柄、功績、思い出などトータルで)
ライトは建築界のスーパースターでした♪
2019-07-08
【構造】住学構造部スタート!01「本物の学校で授業!」。
ゆうです^^
この春から住学に「構造部」が立ち上げられました!
部長はWOOD HUB(ウッドハブ)の實成さん。
エスネルデザインも入居している三条ものづくり学校での開催です^^
構造設計とはなんなのか。
勉強してきました♪
2019-07-07
2019-07-06
新潟観光大使。77『関屋探訪「レストランnabaita(ナバイタ)」さんと「加藤淳さん新事務所」。』
ゆうです^^
5月末の話ですが、ユー・ハウス工業の五十嵐さんが設計・施工された関屋のレストラン
「nabaita(ナバイタ)」さん
のオープン記念パーティーに参加させて頂きました。
また、加藤淳 一級建築士事務所さんの新事務所も見学させて頂きました。
ありがたい出会いもあり、
素敵な関屋の夜を堪能させて頂きました^^
2019-07-05
2019-07-04
【健康】なんのための超高断熱?「体への負担(寒暖差)を減らすため。」
ゆうです^^
「なんのための超高断熱」シリーズ第三弾は
「健康」について。
風邪やアトピーなど身体のトラブルの大きな原因のひとつに
就寝時の寒暖差が上げられます。
僕が日々感じていること、風邪の惹きやすさなどについてまとめてみました。
2019-07-03
2019-07-02
【網川原のエスネル‐24】外張り断熱材施工!「ダブル断熱のメリット・綺麗な現場・僕の天職。」
ゆうです^^
網川原のエスネルでは外張り断熱材が取り付けられました。
「ダブル断熱」の外側を担う外張り断熱は、施工も重要なポイント。
完成時に隠れてしまう部分を入念に監理しました。
また、現場がとても綺麗!
綺麗な現場と良い仕事は比例する傾向にあります^^
2019-07-01
【素材】大切な手摺には大切な金物を。「K様支給品ご紹介。」
登録:
投稿 (Atom)